![]() この辺は成田空港の近くだから、いろいろな方向から観ることができる。 昨日の 《 九十九里浜 (北東から) 》 の写真の反対側から九十九里浜を観る、九十九里浜の中心に流れる作田川 ( 九十九里町 ) の河口に片貝漁港が見える。 スポンサーサイト
|
|
|
![]() 飛行機の窓は3枚のプラスチック(アクリル)板で構成されているという、外側から2枚目の窓には小さな穴を開けてあるそうで、これは外気との温度差で窓が曇ってしまうのを防いでいるらしい。 難しいことは下記のJALのページを見ていただくこととして、この穴を中心にして氷の結晶を見ることができます。 あなたも搭乗した折には、高度1万メートル上空、マイナス53度のチョー寒い世界で起こる小さなショーを是非楽しんでください。 ![]() 窓の写真見てください(現実に戻って)結構ごみが有りますね、ガラスの間は仕方ないとしても、外側は綺麗に窓拭きしていただきたいなぁ。 B747の外側を洗車(機)するのは大変でしょうが、窓の外側が汚いことが多い、雨でなくとも空気中(大気中)にはたくさんのごみが有るということなんでしょうか? せっかく窓が設置されているのだから、少しはきれいにしておいて欲しい。 ※ 航空豆知識 飛行機の窓はなぜ小さいのか? (JAL) |
|
|
|
![]() 雲海は山登りでも見れますが、飛行機ですと遮るものがなく神秘的な感じがしまね。 雲海と異なりますが、先日深夜台湾付近を飛行中、窓の外が一面イカ釣り船の光で埋めつくされたれた光景と出会いましたが、これも神秘的でした。残念ながら私のカメラではその光景を収める事はできませんでした。 |
|
|
![]() 私は飛行機の搭乗数がそれほど多いわけではないが、それでも普通の方よりは多少多いと思う、その中でまったく雲がない空に出会ったことがない。 一度でいいから全く雲がなくかすかに湾曲した水平線を見て見たいと思っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ホーム |
|